週末台北のスマートなLCC選び

LCCが日本でも本格的に運行し始めてから、韓国や台湾の近場なら忙しい社会人でも週末で気軽に行ける時代となりました。特に台北ならご飯も美味しく、冬でもあまり寒くないので行かれる方も多いのではないでしょうか?

週末に弾丸で台北に行く場合、有給を取らずでも土日2日間を丸ごと充実させる方法があります。それはズバリ、金曜の夜会社帰りに出発することです。
数あるLCC航空会社の中でも、社会人週末トラベラーにとって心強い金曜の夜に台北行きの便があるLCCは台湾のタイガーエア台湾、日本のバニラエアとジェットスター航空です。各航空会社のスケジュールは以下の通り。

 

タイガーエア:19時20分 成田発
ジェットスター:21時25分 成田発
バニラエア:22時00分 成田発

 

タイガーエアの午後7時20分の場合、5時半頃には成田についていないといけない為、都内にお勤めの場合は会社を4時半頃には出なければいけないことになるので、現実にはジェットスターかバニラエアの二択となります。

どうせあんまり変わらないんでしょ?と思われるかもしれませんが、値段が同じくらいであれば、ジェットスターがオススメです!その理由を3つ紹介します。

 

理由その1:深夜便で45分の到着時間差は大きい

 

ジェットスターは21時25分成田発、深夜0時30分台湾桃園国際空港着のスケジュールとなってます。日本時間で言うと深夜1時30分。
一方バニラエアは22時00分成田発、深夜1時15分、日本時間2時15分着です。

 

一週間の仕事を終えて疲れきったまま飛行機4時間に乗る事になるので、ヘトヘトの方も多くなります。台北での週末を充実させるのならば、一刻も早くホテルについて休みたいところです。深夜着の場合、到着時間が45分早いジェットスターを使った方が、余分に休養できます。ちなみに、筆者の場合、ジェットスターで桃園空港に到着後、タクシーで市内に向かっている際にちょうどバニラエアの便が着陸するのを見ました。バニラが着陸してる時にこっちはすでに市内に向かっていたので少し得した気分になります。

 

深夜に桃園に到着した場合でも、市内行きのバスは複数種類出ているので交通に困ることはありません。タクシーも日本円で4000円くらいで市内にいけちゃうので、時間を優先するのであればタクシーを使う事をお勧めします。

 

理由その2:空港でのチェックインがスムーズ


ジェットスターもバニラエアも成田のLCCターミナル、ターミナル3を使いますが、チェックインの方法が少しだけ異なります。ジェットスターは大手のエアラインのように並んで、荷物があろうがなかろうがカウンターに行きチェックインをします。ジェットスターケアンズブリスベン行きのカウンターと一緒に使っている為、カウンターの数が多いのですが、20時近くになるとオーストラリア便は既に出発する時間になるのでチェックインカウンターは人がまばらになり、並ぶ時間も5分ほどで済みます。一方バニラは、一度荷物検査があり、ここで荷物のサイズと重さを厳しくチェックされます。そこで問題がなければ自動チェックイン機で自らチェックインし、預ける荷物がなければそこで終了ですが、預ける荷物があればさらに並ぶことになります。ジェットスターの方が圧倒的にプロセスが楽です。

 

f:id:shotsuyuki189:20180614093005j:plain

f:id:shotsuyuki189:20180614093115j:plain

Vanila air のチェックインカウンター列

 

写真でも分かる通り、列の違いは一目瞭然です。


バニラは同じ時間帯に台北以外に香港行きの便もある為、人が多くなっているのも混雑の原因の一つです。


理由その3:ジェットスターはスタッフの対応が良い

 

これはあくまでも主観です。バニラとジェットスターの両方に乗ったことがありますが、感覚的にジェットスターのチェックインやCAの対応はジェットスターの方がよかったです。また、パイロットの挨拶もしっかりしており、気持ちの良い旅ができました。

 

最後に簡単に機内の紹介です。
席の幅はLCCの標準サイズかと思います。通路側に座ればそこまで狭い間隔はないですが、窓側は少し閉じ込められた感じがするのでLCCではあまりお勧めできません。

頼んだ覚えが全くないカツカレーが来ました。絶対頼んで無いのに。。。

f:id:shotsuyuki189:20180614093202j:plain

味は普通です。

 

いかがでしょうか。週末だけで気軽に海外旅行ができる今、エアラインの選び方一つで旅の質は大きく変わります。もちろん、その時のチケットの価格やご自身の都合あっての話ですが、どのエアラインを使うべきか悩んだ時の参考にしていただければと思います。

迷われている方必見! <国内線無料 Wi-Fi > ANA と JAL 比較|どっちに乗ればいいの?

昨年日本航空が国内線の Wi-Fi サービスを完全無料にすると発表し、その後間もなくして ANA も国内線を無料にすると発表しました。日本の大手エアライン一方が Wi-Fi 無料を突然発表し、ANA はしまった!とばかりにすぐに自分たちも無料化を発表し、互いの競争精神がわかりやすいですね。今回国内線で両エアラインに登場する機会がありましたので、Wi-Fi の使いやすさについて、比較してみることにしました。

 

結論は無料 Wi-Fi日本航空 JAL の方が使い易い!

 

国内線の Wi-Fi は接続や設定方法が一般的な Cafe の Wi-Fi よりもやや複雑で、かつ上空ということもあり若干不安定な要素があるのは事実です。両エアラインが Wi-Fi 無料だし、値段も常にほぼ一緒なので、どっちに乗ればいいかわからない方。これから国内線でどこかに行く方、この記事を見て Wi-Fi のクオリティーを元にエアラインを選んで見てはいかがですか?

 

 

 

<国内線無料 Wi-FiJAL

今回の便:JL992 OKA-HND

まずは携帯の画面で通常の様に 設定 からWi-Fi 設定を出し、JALWi-Fi を選びます。 空の上にいるので、Wi-Fi の選択肢は少なく、これはすぐに見つかると思います。時々 Cafe で Wi-Fi に接続しようとしても選択肢が多すぎてどれにつなげばいいかわからないことがありますが、この問題は飛行機ではないです。

 

繋いだ後、 JAL のアプリを開きます。

スマホの場合、事前に JAL アプリを地上でダウンロードしておく必要があります。

 

アプリを開くと、自分のフライト情報が記載されており、国内線インターネット仕様になってます。ここから、 FREE INTERNET をタップします。

著者のスマホの設定が英語のため、アプリも英語で表示されてますが、日本語版もあります。ご安心ください。

 

すると下の画面が表示され、ログインを求められます。アカウントがない場合は機内インターネットの提供元である gogo と言うサービスに登録する必要がありちょっと面倒です。一回登録すれば次回からはログインするだけで済むので、頻繁に国内線に乗る人であればとっとと登録しちゃいましょう。

 

 

画面の指示どうりに登録すれば、特に問題なく終了し、機内でインターネットが使える様になります。ここまでたどり着くのに大体5分くらいかかります。

接続に成功したら、JAL 関係ではない第三者アプリを開いて見て、しっかりとインターネットに繋がってるか見て見ましょう。LINEの通知が来る様になったら成功してます。ちなみにネットのスピードは測っていませんが、結構遅く、インスタストーリーとかはあまり見てないと思ってください。せいぜいLINE、メール、インスタの写真のみとニュースを読むくらいです。

ただし、JALのアプリからJALが提供している映像コンテンツは見れます。

国内線 Wi-Fi に接続した状態から JAL アプリの エンターテイメント ボタンをタップすれば、複数のテレビ番組やドラマが載ってます。選択肢は国際線に比べるとかなり乏しく、ほぼ全て日本語のコンテンツです。(日本語がわからない外国人も国内線は乗るのになあ)

 

 

 

エンターテイメントコンテンツのスクリーンショット

 

今回の便と機材

ちなみに上空にいるときに Flight Radar を確認することもできるので、自分の便がどこにあるのかや周りの飛行機も見れてとても楽しいです。

 

<国内線無料 Wi-FiANA の場合

今回の便:NH 995 HND-OKA

久しぶりの Star Alliance 塗装機でした。

 

 

離陸後、早速インターネットに接続を試みます。

JAL と同様、Wi-Fi に接続したらアプリを開いてインターネットに接続はこちらを選びます。ANA の場合、JAL と違い会員登録の必要はありませんでした。これは大きですね。

ただ、ロードがいちいち遅く、しっかり接続が完了するまで10分近くかかりました。

 

接続作業が終わりかけたところで LINE の通知が届き接続が完了したことがわかりました。

 

 

 

ANA も国内線用エンターテイメントコンテンツがアプリから鑑賞できます。こちらの映像は止まることもなくかなり安定してます。

 

 

インターネット接続については一旦接続はできたものの、途中から接続に問題があったのか、何度もつなぎ直す必要があり、インターネットブラウザでの検索は途中から全くできなくなりました。

何度もやったバッテリーは減る一方。かなり無駄がありました。

JAL は一回接続したら基本的に接続は切れることがなかったのに対し、ANA は接続できては切れての繰り返しで、イライラしてしまう始末。私の乗った便がたまたま接続が悪かった可能性もあるので、一概には言えませんが、JAL の方が一歩先を行っている気はしました。これから ANA もどんどん質を上げて追いついて行くと思うので、今だけかもしれません。

 

今回の便の詳細。

 

いかがでしたか?JAL に乗るか、ANA に乗るかは貯めているマイルや機内サービス、時間帯など、様々な要因で決められていると思いますが、決定要素の一つとして Wi-Fi サービスもこれから考慮に入れてもいいかもしれません。

 

 

 

 

シンガポール航空 A350 エコノミークラス 搭乗記 東京羽田ーシンガポール

 

飛行機ファンの皆様こんにちは。今回は新しく搭乗記シリーズを更新しまして、初投稿となります。

今回の投稿はシンガポール航空エアバス350で羽田発シンガポール行きの搭乗レポートになります。エアバス350といえば言わずと知れたエアバス社の最新鋭機材で、ボーイングの787に対抗する形の次世代、中大型航空機です。

現在世界各国の航空会社が導入を初めており、アジアではシンガポール航空中華航空、キャッセイパシフィック航空、ベトナム航空などがすでに運用を初めており、日本にも定期便を飛ばしております。また、フィンエアーも東京便に導入しており、デルタ航空は今年の10月より主力路線の一つである成田ーデトロイト線に1号機目のA350を投入します。これを持ってデルタは古くなったB747をリタイアさせるのではないでしょうか。デルタがデトロイト線で使っているB747の機材年齢は27歳とかです。古いですね。日本航空も導入を決定しており、2019年より就航するとのことです。今後ますます目にかかりそうな機材ですね。ほんの数年前にB787が出た時の感動がまた味わえそうです。B787に関しては一足先に市場に導入されていますが、今では至る所でやたら目にするので、もう珍しくもなんともありません。

 

ではでは、本題ですがシンガポール航空は現在この Airbus 350 の最新鋭機材を1日1便東京羽田に飛ばしています。ちなみに、その他の東京便では現在主にボーイング777−300を飛ばしています。羽田と成田を合わせて1日合計5便出しています。大型機を1日5便も飛ばせるなんて需要が多い路線ですね。他にもANAが1日4便、JALが 1日3便、デルタ航空が1日1便、どれも大型機で飛ばしているので、多くの人が二都市間を移動していることが伺えます。東京だけで1日13便でているため、競争は激しく、シンガポール航空をはじめ各航空会社は最新機材や最新のシートの投入で市場の獲得に励んでおります。

 

シンガポール航空ですが、東京を朝出て午後3時4時ごろに到着する朝便を成田と羽田から、夕方発深夜着の夜便を成田と羽田から、そして深夜に東京を出て早朝にシンガポールに到着する深夜便を羽田から出しておりますので、スケジュールはかなりフレキシブルであると感じました。帰りに関してはシンガポールを夜11時頃出て早朝に東京に着く深夜便を成田羽田1便づつ、朝シンガポールを出て夕方4時5時あたりに着く便を成田羽田で、そして午後3時頃にシンガポールを出て夜10時頃東京に着く便を羽田に飛ばしております。これほどまでに便利なスケジュールはなかなかないと思います。

 

筆者が今回乗った便の機材は5つ星エアラインらしく非常に綺麗で快適なシートでした。それでは羽田に到着したところから写真で振り返ります。

 

f:id:shotsuyuki189:20170930230801j:plain

午後3時半ごろに羽田にモノレールで乗り付け、一番端っこのカウンターよりチェックインします。

 

f:id:shotsuyuki189:20170930231048j:plain

f:id:shotsuyuki189:20170930231059j:plain

 

とりあえず暇つぶしに展望デッキを散策しました。

すると…!

f:id:shotsuyuki189:20170930231201j:plain

ひょこひょこと今回乗るシンガポール航空A350がやってきました。

 

f:id:shotsuyuki189:20170930231218j:plain

 

f:id:shotsuyuki189:20170930231310j:plain

かっこいいウイングレットですね。航空機がゲートに入ったあたりで出発まで1時間になったので、ゲートに向かうことにしました。

 

f:id:shotsuyuki189:20170930232211j:plain

ゲートからの眺めです。

f:id:shotsuyuki189:20170930232503j:plain

初のA350-900、楽しみにして搭乗しました。

 

f:id:shotsuyuki189:20170930232630j:plain

シートはシンガポール航空の最もアップデートされたシートです。座り心地は筆者が様々乗った航空会社の中でもトップレベルであることは間違いなく、エコノミークラスと領域の中では限界の心地よさだと思います。また、枕やブランケットは質が高いです。筆者が頻繁に乗るエバー航空と比べた場合、席はもう少し柔らかく、頭をおくところもクッション性が高いです。また、ブランケットが肌触り良く薄いので使いやすいです。エバー航空のブランケット、肌触り悪いし、無駄に分厚くて硬いから身動きが取りにくいエコノミークラスでは致命的な問題であると前々から感じています。そのうエバー航空の搭乗記も出したいと思いますので、乞うご期待を!

 

f:id:shotsuyuki189:20170930233200j:plain

シートの後ろ側はこうなっております。スクリーンは正直かなりでかいです。また、タッチスクリーンも非常にナチュラルで使いやすいものとなっております。また、スクリーンの下にさらに小さいスクリーンがありますが、こちらはスクリーン用のリモコンで、スマホのようなものになっております。映画でかいスクリーンで見ながら下のスマホリモコンでフライトステイタスをチェックしたり、次の映画を決めるために映画を選んだにすることができます。ただ、それ以外にはあんまり用途は見えず、大掛かりに投資してまでこのスマホリモコンが必要かといったらそうではないと思います。見た目はかっこいいけど、ビジネスニーズを正当化した方法を私は知りたいと思いました。

その他USB充電やカップホルダーもあります。近年はほとんどの航空会社が導入しておりますね。USB充電ポートがあることを前提にスマホの電池を気にせずに飛行機に乗って、たまたまその飛行機には設備がなく、スマホが充電できなくて困ったことがあります。勝手に思い込むのは良くないですね。

f:id:shotsuyuki189:20170930234753j:plain

天井の写真です。B787と同じく、天井が高くなっており、オーバーヘットコンパートメントも丸い形になっているため、視覚的に機内が大きく見えるような構造となっています。また、オーバーヘットコンパートメントですが、中はかなり大きくなっております。特にA330などと比べた時、すごい差です。窓側の荷物棚もかなり広くなっております。A330などは窓側の荷物棚が狭いことが多く、スーツケースなどが入れられないこともありますが、A350では、繰り返しになりますが、かなり大きくなっています。

 

午後5時の定刻プッシュバック後、離陸し、その後ちょっとしたら食事のサービスが始まりました。

f:id:shotsuyuki189:20170930235232j:plain

特に選択した覚えはなく、勝手にチキンのトマトソース和えのようなものが出てきました。正直あまり美味しくはなく、まあこんなものかと。JALANAとは比べ物にはなりませんでした。その他のサービスが良い中でこの料理には少しガッカリでした。

食事サービスが終わってからは消灯し、6時間半のフライトとなりました。

最新鋭のA350に乗って、一番印象に残ったのは静かさです。エンジンの音は、今まで乗った飛行機の中でも一番静かでした。

実はジェット機の音ってかなり気になる方も多いのではないでしょうか。皆様はどのような対策をしていますか?

筆者は Bose が出している Quite Confort 20 というノイズキャンセリングイヤホンを利用しております。ノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンやイヤホンは現在多くのメーカーが出していますが、やはりBOSEのクオリティは高いですね。個人的には耳が痛くならないイヤホンタイプが好きですが、どうやらヘッドホンタイプはさらにノイズキャンセリングのクオリティが高いそうです。今回のA350では、ノイズキャンセリングを使用した時、エンジンの音がほぼ全てなくなり、雑音がほとんどない状態にまでなりました。古い機材やエンジンの場所が近い小型などではキャンセリングの限界はあります。

BOSE のイヤホンはどれも値段が高いですが、頻繁に飛行機に乗る方であればとても良い投資と考えて購入するのも良いと思います。ちなみに Quite Confort 20 は約3万円します。

www.bose.co.jp

 

f:id:shotsuyuki189:20171001154854j:plain

シンガポールでは第3ターミナルに到着しました。最近できて話題になったターミナルです。荷物引き取りのエリアの写真ですが、壁一面緑で、室内に滝があったりと、びっくりするくらい綺麗で凝ってます。

f:id:shotsuyuki189:20171001155204j:plain

さすが、世界中で話題になるだけあるな、と感じます。

 

それでは今回のフライトの振り返りです。

午後5時に羽田を出発したのち、名古屋あたりまでは日本上空を飛行し、ちょうどセントレアを界に南下しております。ちなみに、離陸後10分くらいしてから機長からのアナウンスで進行方向右側におすわりの方は富士山がはっきりと見えますと言うアナウンスがありました。筆者は左側にいたため、見えませんでした。

徐々に南下した後はマニラ上空を通過していき、最後は南側からチャンギ空港へアプローチしております。

f:id:shotsuyuki189:20171001155723p:plain

 

そして今回の機材がこちらです。

f:id:shotsuyuki189:20171001155648p:plain

 

ご存知ない方の為の情報ですが、上記のスクリーンショットは、フライト履歴や現在どんな飛行機が上空を飛んでいるのかなどがわかるアプリ Flight Radar 24 からのスクショです。無料版もありますし、より多くの情報が見たい場合は有料会員になってさらに詳細な情報を収集することができる大変優れたアプリです。筆者はシルバー会員で、年間1000円くらいです。とても安いと思います。ご存知ないからは是非ダウンロードを!

 

Flightradar24 | Flight Tracker

Flightradar24 | Flight Tracker

  • Flightradar24 AB
  • Travel
  • Free

 

それでは今回の搭乗記はここまでです。

やはりシンガポール航空は乗るかいがあると思います。また、Airbus 350 の今後の発展に期待を寄せることができる搭乗でした。

ご精読ありがとうございます。